
送電線に多額の費用がかかるという問題を抱えています。
クリーンエネルギーといっても、イメージ先行型の間違った認識が、思わぬ落とし穴になっているようです。
民家近くの風力発電被害の問題は、他のよりよい選択肢である、「小水力発電、温度差発電」
のビデオを自治体の責任者に見せることが突破口になると思います。
地域の無理解と闘っている地域のリーダーを応援します。
高知・コスタリカ友好交流を創って行く会
http://blog.goo.ne.jp/costarica0012
マイクロ水力の事例
http://www.kanden-eng.co.jp/special/suiryoku/jisseki.html#4
小水力発電の助成金
http://www.inakajin.or.jp/03shinkou/shousuiryoku/menu05.html
小水力推進協議会
http://www4.ocn.ne.jp/~cef/tutuuraura.pdf
経済産業省 議事録
http://www.meti.go.jp/committee/summary/0002035/index02.html
小水力が経済産業省 小エネ推奨「7プラン」に選ばれる
http://j-water.jp/?p=29
小水力発電ホットニュース
小規模発電:保安院、増設促す 水道の落差や排熱を利用、規制緩和へ / 毎日.jp
・小規模発電:保安院、増設促す 水道の落差や排熱を利用、規制緩和へ
" 水道の落差や工場の排熱など利用されていないエネルギーを使う小規模発電を増やすため、経済産業
省原子力安全・保安院は発電設備の規制緩和に乗り出す。
..同省資源エネルギー庁は、全国約1400カ所で計33万キロワット分が開発可能と試算する。
小水力発電 情報発信ブログ
http://j-water.blogspot.com/
財団法人 新エネルギー財団
http://www.nef.or.jp/topics/20060907_2.html
エコロジー エネルギー ブログ
http://blog.livedoor.jp/f_plan/archives/50631689.html